お正月の定番楽しみ、お年玉!
子供の頃、大人からお年玉をもらうことがとても嬉しかったです。
大人の顔を見ると
ついついお年玉を期待していましたが^^;
お年玉ってどんな意味があるのでしょうか。
お年玉の意味を調べてみると
結構意味深いものであることがわかります。
スポンサードリンク
お年玉の始まりはお金じゃなかった?!
お年玉の意味は
「その年の賜物」という意味から来ているんです。
どういうことかというと
それはお年玉の由来を見るとよくわかりますよ^^
お年玉の始まりは
神棚にお供えしたお餅を
子どもたちに分け与えていたことから。
お正月にお持ちを飾るのは
年神様を迎え入れるためですが
神棚に飾ったお餅には
年神様が生命(魂)を与えると考えられていました。
年神様からいただく賜物は、魂というわけです。
その年の賜物ということから
お餅は「とだま」と呼ばれるようになり、それがお年玉の由来と言われているんです(他にも諸説はありますが)。
年神様の霊が宿ったお餅は
その家の家長が家族のみんなに配っていたのが
お年玉の始まりで、その後お餅がお金に変わっていったんですね~。
年神様の霊が宿ったものを頂いて
新しい命を体に吹き込む
というのがお正月を祝う理由ですが
お年玉ってお正月とは切っても切れない
深い意味が有るんですね~。
お年玉の習慣は古いですが
目上の人が下の人に渡す、というのは今も昔も変わってませんね。
今お年玉というとお金ですけど
お年玉の意味を知ると、次回からは
お年玉としてあげるお金は、神棚に飾ってから配りたくなりました。
縁起良さそうですよね^^
関連ページ
- 初詣とはご利益を願う縁起担ぎの風習!
- 日本のお正月の恒例行事、初詣について。初詣とはどういう意味があるのでしょうか。縁起のいい初詣のために、寺社を選ぶポイントは?調べてみました。
- 初夢と吉夢
- 初夢はいつ見る夢のことでしょうか。初夢が吉夢になるには?調べてみました。
- 七福神詣・七福神巡りについて
- 七福神詣・七福神巡りについてご紹介します。七福神詣とはどんな行事?七福神めぐりって?気になることについて調べてみました。
- おみくじの順番と結びつけの意味について
- おみくじの基本情報について。おみくじには吉凶が書いてありますが、順番はどうなってるのでしょうか?それから、おみくじを木に結ぶ結びつけの意味についても調べてみました。
- 破魔矢(はまや)について 飾り方と処分方法
- 日本のお正月の縁起物、破魔矢について。破魔矢の飾り方や処分方法についてもご紹介しています。
- お正月の若水について
- お正月の若水について。若水とはどんな意味があるのでしょうか。縁起がいいと言われるのは?調べてみました。
- 御来光の意味と時間、拝める場所
- 御来光とはどんな意味があるのでしょうか。御来光の時間は?拝むとしたらどこで?調べてみました。